コーチングは難しいものだと捉えられがちですが…
コーチングと思わず、人間の根本的な部分で考えると
意外とシンプルな仕組みだったりします。
例えば…
「話す」という事は、何よりもストレス発散になります。
主婦の方などがよく「ママ友とお茶する〜」なんて事を言いますが
要は、話す事でストレスを発散したい訳です。
私も、事務や経理の仕事をするのに1日中社長室にこもっていると…
ストレスが溜まります。
そんな時は、自分の内側にあるものを吐き出してスッキリしたくなります。
そして、周りの人を捕まえて飲みに行ったりご飯に連れて行ったりします…。
「話す」という事は、それだけで精神安定剤になるのです。
そういう意味でいうと、
コーチは「話す」の対極にいる「聞く」という存在です。
コーチングというのは…
「話す側」がどれだけ気持ちよくなるように「聞けるか」という技術です。
コーチングは難しいものではありません。
相手の話を聞くときに
「気分がよくなるように聞いてあげる」
という事に尽きるのです。
もし、周りに悩んでいる人や迷っている人がいたら…
気持ちよく話を聞いてあげてください。
アドバイスは不要です。
意見も不要です。
2時間も話を聞けば、何もしなくても相手は変化していくのです。
コーチングは、それぐらいシンプルなものです。
Share & Follow