先日コーチングをさせて頂いた方にこんな方がいました。
「今が充実していないから何か変えたい」
という相談でした。
話を聞くと…
「今の会社はこんなにひどいところだ」
という話が出るわ出るわ…
それでも僕はその人のことを1000%受け入れて話を聞きました。
「そうなんですね〜、もっと聞かせてください」
と言って、負の感情を全部出してもらいました。
そして、全てを吐き出したところでこんな質問をしました。
「会社の事を真剣に考えてるんですね。じゃあ○○さんの力で改善できそうな事はなんですか?」
と。
でも、その質問の答えは
「会社の事はどうする事もできないなあ」
との事でした。
更にこんな質問をしました。
「じゃあ自分の事で、何か改善できる事はありますか?」
すると
「今は目の前の仕事にやる気が出なくて…。それが自分の課題かなあ」
そこから、その人自身の課題についてコーチングしました。
やる気のスイッチが入るように、コーチングを進めました。
結果、
「○○をやる!」
という具体的な行動目標もできて、やる気のスイッチも入りました。
最後にこう聞いたんです。
「最初に話していた会社の不満について、今はどう思いますか?」
その答えは…
「あれ?最初と違って会社のやり方は自分にとってどうでもいいと思う…」
との事でした。
「自分自身が充実していないから、それを会社のせいにしていたのかもしれない。自分の問題に向き合ったら、会社の方針なんか関係ないって気付いた」
最高です。
解決すべき問題はいつも自分の中にあるのです。
「会社のせいにするな!お前が変われ!」
そう説教するのは簡単です。
ただし…
そう言われても、言われた方は納得できないのです。
僕は一言も「あなたはこうした方がいい」とは言っていません。
相手が気付くように、問いかけただけです。
だからコーチングは有効なんです。
考えを押し付けるのではなく、
相手が自分で気付くから納得する。
納得するから行動に移せる…
コーチングは、最高のコミュニケーションスキルですよ(^^)
今日の質問はこちら!
「周りじゃなくて、あなた自身の課題はなんですか?」
質問の答え、コーチングの相談、ブログの感想などお待ちしております(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【LINE友達追加の方法】
http://line.me/ti/p/%40bsb6486i
LINE@ID : @bsb6486i
-----------------------
URL : http://kyoheyyyy.wix.com/make-sense
TEL : 080-5210-9061
MAIL : kyoheyyyy@gmail.com
Share & Follow